2025年03月15日 親分は虫神様の化身? 3月になりましたが春という実感はありません。 ところが2月のおわり頃から気分(体調)が変化し、ブルーマーチの予兆がありました。 まさに”嫌な予感”でしたが、3月はオサホリシーズンの終盤でもあります。 焦りが気分を上向かせてくれました。 空白を埋めろシリーズでもあります。 続きを読む
2025年03月01日 利根川パトロール 主なフィールドは”ボウソウ”ですが、それは単独で巡るにはとてつもなく広大なエリアです。 ところで、房総地域とは、昔の「安房の国」「上総の国」「下総の国」を合わせた地域のことだそうで。 この内、下総の国があった下総台地はチバの他に、サイタマやイバラキ、トウキョウにも跨っています。 その下総台地を貫くように流れる利根川をパトロールしてきました。 本命はこの子。 もちろんオサホリが目的です。 続きを読む
2025年02月15日 マキノ帰省 前記事以来、虫採りには行くことができていません。 でも帰省のついでにマキノを訪れてきたので、花記事を書くことにします。 主役はこの花。 この花を見るのが目的の訪問者は少なからずいると思います。 この時期は。 続きを読む
2025年02月02日 続 カツウラとオンジュクのキロク 前記事以来、探虫に行くことができていませんでしたが、いつ行けるか分からないので。 前記事で「出直すしかない」と書いたポイントへさっそく出直してきました。 前回同様、空白を埋めろというのと、追加を採れというミッション。 これは本命か・・・ 続きを読む
2025年01月18日 カツウラとオンジュクのキロク 今年のホリ初め記事です。 かつ、シーサーブログに引っ越し後の初記事となります。 ダブルでめでたいところですが、現実はきびしい結果となりました・・ ボウズではなかったけれど本命は採れず。 したがって空白も埋められず・・ 続きを読む
2024年12月28日 蜻蛉 2024 年末恒例のトンボ総集編。第一回は2010年で、15回目になります。 ここ数年、フィールドワークの回数が減っていますが、今年は何回かトンボ探索ができた。 なので写真は昨年より多くなりましたが、時期が偏っていて季節の多様性は低くなってしまいました。 6.20撮影 オオセスジイトトンボ ♀(イトトンボ科) 新顔に出会えたのは偶然でした。 続きを読む
2024年12月14日 モハラのキロク 師走になり寒さも本格的になりました。 まだ冬至前ではありますが、すでに日没時刻は遅くなりつつあります。 本来モチベーションは上がるところですが、貧乏なんとやらで時間がないというか活性が上がらない。 それでも気持ちを奮い立たせて行ってきました。 扉の写真がオサゴミでないということは・・ 続きを読む