ショウワデイ

引き続きボウソウは自粛中。 人と接触せずにすむ広い場所はどこかなと脳内地図で考えていましたが。 そういえばショウワの日だと気が付いた瞬間、目的地が決まりました。 外房方面の大きな公園。(外房の自治体からは来ないでメッセージが発信されていないので) 特にターゲットは設定せず、特に期待もせず、外の空気を吸うことが目的のようなものでしたが。 この子にはそろそろ会えるかなと思っていました。 ニホンカワトンボ (カワトンボ科) 早起きでも寝坊でもなく、いつものタイミングで出発。

続きを読む

田んぼで過ごそう

ボウソウ自粛中なので近郊でなるべく人の少ない場所を目指した4月25日。 そうだ、M川のビオトープはまだシオヤトンボを観察できていないし人も少ないはず。 そう思いながら地図を見ていると、少し先に大きな総合公園があることに気が付きました。 こんなところにこんな規模の公園があったんだと気になってしまいました。 公園は混んでいる可能性があるので、様子を確認して即撤収も想定して出発したのはお昼過ぎ。 ナナホシテントウ (テントウムシ科) チバ市の隣町へ。

続きを読む

1、2、3リンソウ

またちょっと時を戻しますが、そろそろ開店しているかなと様子を見に行ったのは3月22日。 今年の春は早いので早めにと思ったのですが、HFの子たちはまだ開店前・準備中。 蕾さえ一輪もありませんでした。 見たかったのはこの花。 ○リンソウ ○の中に何が入るかは本編にて。

続きを読む

春の小川

何のひねりもないタイトルですが、ご近所パトロール記事をお送りします。 お江戸で桜の開花宣言があった3月14日の翌日、訳あってとんでもなく朝寝坊しました。 というか、お昼まで動けませんでした。 HFの観察会のある第三日曜でしたが、コロナ禍で中止なのでそれはある意味問題なし。 午後になってやっと動きはじめたのでせいぜいご近所巡りしかできませんが何処へ行こうか。 今年の春は早いのでひょっとしたらと思い、S川のトンボのポイントへ向かうことに。 チバ市内でも菜の花(セイヨウカラシナ)は盛大に咲いています。

続きを読む

HF一人観察会 再び

昨年の秋、台風被害で一時閉鎖となっていましたが、11月中ごろには観察会が再開されていました。 しかしまた、各種イベントの自粛要請のためでしょう、3月の観察会は中止になってしまいました。 という予測はしていたのですが、3月1日は第一日曜日なのでとりあえず行ってみたのでした。 案の定、谷津田の 入口広場にのぼりは立っていませんでした。 独りで倒木などの整備作業をしている方がいるだけでした。

続きを読む