蜻蛉 2024

年末恒例のトンボ総集編。第一回は2010年で、15回目になります。 ここ数年、フィールドワークの回数が減っていますが、今年は何回かトンボ探索ができた。 なので写真は昨年より多くなりましたが、時期が偏っていて季節の多様性は低くなってしまいました。 6.20撮影 オオセスジイトトンボ ♀(イトトンボ科) 新顔に出会えたのは偶然でした。

続きを読む

トンボ聖地プチ遠征

信州へのプチ遠征後、急きょ東海地方へプチ遠征することになりました。 信州プチ遠征は訳あって記事化しませんが、東海プチ遠征のことは書こうと思います。 ただ、今回のミッションは、実はトンボではなく別の虫だったのですが・・ 本編はトンボを中心にお送りします。 アオイトトンボ ♂ (アオイトトンボ科) ミッションについてもちょっと書きます。

続きを読む

トンパトでぶちかませ

毎年恒例となりつつあるトンボパトロールツーリングに行ってきました。 前記事はその前振りというか、時期による発生の違いもみるための下見でした。 キイロトラカミキリ号とのランデブーは3年連続となりますが、ベニボシ号では今回はじめて。 前記事で書いたとおり、心配事も多々ありましたが、その中の一つのオオイトには無事会えました。 オオイトトンボ ♂ (イトトンボ科) 同じ種、同じ場所でも発生時期が変わることがよくわかりました。

続きを読む

トンボサンクチュアリ

もう2か月近く経ったので割愛しようと思っていましたが。 その後の探虫行を記事にするために記事化しておくべきと思いました。 トンボたちの定点観測、いわゆるトンボパトロールをした六月のお話です。 このイケメンにも会うことができました。 モノサシトンボ ♂ (モノサシトンボ科) 振り返ると、いい季節でした。

続きを読む

SYG陸奥遠征 ~後編~

三泊四日の東北遠征の後半です。 本命は採れなかったのでクライマックスがないのですが、記録すべきことはいくつかあります。 そもそも”採れなかった”という事実も記録すべきことです。(負け惜しみ) いや、イトトンボについて是非にも記録しておきたいことがあります。 前編の記事カテゴリはオサムシにしましたが、後編はトンボにします。

続きを読む