ちょう類あわれみの令

10月18日も朝からどん曇りのチバ。 事前の天気予報でも雨マークがついていたので出かけられないとあきらめていました。 なのでいつもより遅く起き、ゆっくり虫たちの世話をしつつ眺めながらぼうっとしていたのですが。 窓の外を見ても雨は降っていないので、あらためて天気予報を確認すると雨マークが消えています。 降水確率も低いし、近場なら降られてもいいやとベニシジミ号にまたがりました。 先日、新聞の地方面にたしか観察舎が新しくなったとの記事が出ていたのを思い出してたこともあり。 野鳥の楽園に行ってきました。 どれくらい振りだろうと、過去記事を掘ってみたら、なんと前回の訪問は7年前でした。

続きを読む

黒い哲人

前記事で勿体をつけて書かなかった件。 まずは前記事のあらすじを。 東総の”虫幡”という地名が気になり、ゲンゴロウの受け取りのついでにフィールドワークすることに。 谷津田の用水路でメダカの学校を見学し、林縁にオサトラを仕掛けていると、お殿様がいました。 トノサマガエル 仕掛け終わって香取神宮を参拝しに向かい、お昼に厄落としだんごを食べて、虫幡へ戻ってきました。 トラップ回収の前に時間を稼ぐため、別の谷津田を探虫することに。

続きを読む

たまご見つけた

まさかの2週連続で記録的なドカ雪が降ったチバです。 前回の雪で世の中との通信が途切れてしまい、数日間不便でしたが、なんといってもテレビが見れなかったのはある意味新鮮でした。 (オリンピックの中継が見られなかったのはザンネンでしたけど・・) さて、そんな大雪で気になっていたのは、あのたまごです。 でもそれは杞憂でした。

続きを読む

Biodiversity

あらためて、今年もよろしくお願いします。このブログも6年目に突入です。 ノグチナガゴミムシ (オサムシ科) 突然ですが、ブロガーのみなさんは何のためにブログを書いていますか? 冬になると、特に寒の入りを過ぎると、お決まりのように書くグチですが、 昆虫と同じく、変温動物なのではないかと自らをいぶかるほど、活性が低下します。 低下するというより、ブログネタが枯渇すると同期するように活性が底を突きます。 ブログを書くために昆虫や生き物の写真を撮っているわけではないのですが、 「でかけないとブログが書けないよ」と自己脅迫くらいしないと、晴れていても外に出る気がおきません。寒いと。。

続きを読む