2024年06月02日 北総オサトラ大会 6月になりました。 時間と気持ちに余裕がなくて、なかなか記事が書けませんが探虫はしています。 前記事でも少し書きましたが、この春は北総のアオオサのトラップ採集大会。 空白を埋めろシリーズではなく、採集数の少ない地域の追加が目的。 アオオサムシ ♀ (オサムシ科) オサムシ採集は年中無休。 続きを読む
2024年05月18日 ベニの名を継ぐ者 ベニシジミ号とお別れしてすでに1か月。 新たに迎えた相棒も慣らし運転を終えました。 前記事で紹介してもよかったのですが、ブロマイド写真がなかったので先送りにしていました。 さて、新相棒はコイツ。 スズキの V-Strom 250 SX というバイクです。 続きを読む
2024年05月04日 ボウソウ演習林 もう五月。 四月はその時節を感じる(探虫する)こともままならないうちに過ぎてしまいました。 何とかヒマなしの状態でしたが、以前からこの日は予定を空けておいた。 あとは天気がどうなるかということでしたが。 曇ってはいたものの大丈夫でした。 ニワハンミョウ ♂ (オサムシ科) 虫たちにも出会えたし。 続きを読む
2024年04月20日 さよならベニシジミ号 春はあっという間に過ぎていく。 そう覚悟はしているけれど・・覚悟しているからこそ焦燥感は高まるばかり。 でも忙しさも高止まりしていてどうしようもない。 そんな中、ベニシジミ号ラストランの日がやってきました。 予定よりも早く。 続きを読む
2024年04月13日 スプエフェ・トンボ 仕事と天気の折り合いがまったく合わず、前記事から一度も探虫に行けませんでした。 それにしても2月と違って3月は寒くて雨も多かったチバでした。 そうこうしている内に4月。 ようやく隙間を見つけて出かけてきました。 束の間の逢瀬でした。 続きを読む
2024年03月23日 東の果てへ ~敗戦記録~ 前回と同じく、今回も東総へ向かいました。 東総も広大ですが、もっとも遠いチョウシがターゲット。 空白の地ではないけれど、過去の成果はごくわずか。 前回の余波を買ってというところだったのですが・・惨敗でした。 この子は本命ではないのですが。 ちょっとレアなのでうれしい収獲でした。 続きを読む
2024年03月09日 空白を埋めろ ~再開編~ 今年の2月は全国的に記録的な暖かさでした。 チバでも20℃を越える日もあったのですが、その後は気温が急降下し、また真冬に戻りました。 なのでオサムシたちも起き出すことはないですが、気は急いてチャレンジしてきました。 まだ本調子ではないけれど。 埋まったみたいです。 続きを読む